NAGAREYAMA F.C. 夢ノートとは

夢・挑戦・気づきを記録する
子供たちの内なる声をカタチにする成長ノート
このノートは、子供たちが自らの夢や目標、プロジェクトの展望をワクワクしながら書き出したくなるようにデザインされています。
単なる記録用のノートではなく、自分を知ることの楽しさを体験しながら、日々の気づきや学びを形にできる「自分専用の成長の舞台」です。
このノートを開くたび、子供たちは自分の中にある小さなひらめきや情熱を言葉や絵にして表現し、インプット(知識や経験の吸収)とアウトプット(自分なりの表現や発信)を自然と繰り返す習慣を身につけていきます。
その積み重ねが、書く力・考える力・伝える力を育て、さらには「自分で決めて継続する力」を養います。
夢や挑戦を言葉にすることで、子供たちは「自分の未来を自分でつくっていく感覚」を掴みます。
子供たちの成長と挑戦を後押しするパートナーとして、彼らの可能性を無限に広げていくツールです。









※無断転載を禁止します。
スポンサー企業様のご紹介
【スポンサー企業様のロゴを掲載する予定です】
「夢を描けば、未来が動き出す」
〜NAGAREYAMA F.C. × 小中高生 夢応援プロジェクト〜
選手自身が“生きた教材”となり、スポーツを通じて、子どもたちが自分の未来を信じ、一歩を踏み出すきっかけを作りたい――。
私たちは、千葉県流山市からJリーグを目指す社会人サッカークラブです。
しかし、ただサッカーをするだけのクラブではありません。
地域に根差した存在として「地域の皆様にプラスのエネルギーを届ける」ことを理念に活動しています。
特に子どもたちを対象としたイベントや、彼らの成長をサポートする取り組みは、これまでも実施してまいりました。
その一環として、NAGAREYAMA F.C.は「夢授業プロジェクト」を立ち上げました。
選手たちが市内の小学校から高校を訪問し、リアルな体験談や夢を持つ力の素晴らしさを語る「夢授業」を実施します。
選手自身がこれまで歩んできた挑戦の軌跡や、夢を追う中で味わった挫折や喜びを子どもたちに伝えることで、「夢を持つことの大切さ」を体感してほしいと考えています。
さらに、子どもたちが自分の夢や行動計画を書き記し、成長を実感できる「夢ノート」を無料で配布します。
「まだ見つかっていない夢」「ぼんやりした夢」を目標として具体化し、そこに向かうための小さなステップを積み重ねていく。
自分の手で書いていくことで「夢」に近づいていくきっかけを作り出します。
「夢授業」と「夢ノート」によって、子どもたちの未来への第一歩を具体的にサポートしてまいります。
ノート制作者のご紹介
プロフィール未来ジャーナリング 運営チーム
Empower Journaling : https://www.instagram.com/empower_journaling_lab/
未来ジャーナル:https://www.instagram.com/journal__mirai/
代表:Kasumi Kobayashi
mail:info@givefive.jp
「言葉で、未来を描く力を。」
私たちは、“書くこと”を通して、自分の本音と出会い、自分で人生を創っていく力を育む活動をしています。
ジャーナリング(心や頭の声を書き出す習慣)を軸に、自己理解やマインドセット、脳の仕組みなどを組み合わせながら、教育・スポーツ・ビジネスなど多分野でのプログラムを展開してきました。
現在、「未来ジャーナリングプロジェクト」として、日本中の学校にジャーナリングを導入していく取り組みを進めています。
このプロジェクトは、「“自分らしく”生きる子どもたちを育てたい」という願いからスタートしました。
私はアメリカで子育てをしていて、子どもたちが日常的に「自分の内側に矢印を向ける」機会がたくさんあることに気づきました。
“今の自分はどう感じているのか?”
“今日1日をどんな日にしたいのか?”
“何を大切にしたいのか?”
こうした問いに、小さな頃から自分の言葉で向き合っていくことは、やがて「自分らしく生きる力」や「人生を創る力」に繋がっていきます。
今回、NAGAREYAMA F.C.とのご縁をきっかけに、小学生から高校生まで幅広く使われる「夢ノート」の監修を担当させていただきました。
このノートには、正解のない問いと、自分自身の感覚に耳を澄ませるページが詰まっています。
夢や未来について考えることは、決して特別な人だけのものではありません。
誰もが、自分の言葉で、自分のペースで、未来を描いていい。そのことを体感してもらえるように設計しました。
この夢ノートが、ただのノートではなく、「自分を知ること」「自分らしい未来を描くこと」「自分の一歩を自分で選ぶこと」のきっかけになりますように。そして、子どもたち一人ひとりの内側にある“まだ見ぬ可能性”をそっと開くツールになればとても嬉しいです。
クラブ公式マスコットのたっか〜くんも登場
2025年に誕生したクラブ公式マスコット「たっか〜くん」が、夢ノートにも登場しています。
たっか〜くんを描いたイラストレーターいろはさんのホームページはこちらです。
「たっか~くん」の生みの親であり、イラストレーターのいろはです。
たっか~くんのイラストを夢ノートに掲載していただけることに、大きな喜びを感じています。
夢ノートのコンセプトは、夢を持つ大切さと一歩を踏み出すきっかけ・夢を描けば未来が動き出すとお聞きしました。
私は今現在もそうですが、夢を抱くことの大切さを感じています。
NAGAREYAMA.F.C.さんのマスコットキャラクターを担っていることは、私にとって誇りでもあり、夢が叶ったことでもあります。
夢ノートの主旨を大切にワクワクした気持ちで描きました。
素敵な機会を与えていただきありがとうございました!
たっか~くんも、みなさんを応援しています!
イラストレーターいろはHP
https://iroha-illustrator.amebaownd.com/